
熱海市内のカンザクラ
- ●別 名
- 熱海桜(熱海市内等の呼称)
- ●所在地
- 静岡県熱海市内に点在。この時期に咲く梅と見間違える人が多い。
- ●花 期
- ソメイヨシノと違い、同じ市内であっても環境によって開花時期がズレる。その年によっても違うが、1月下旬から2月中旬頃までが美しい。
熱海市役所花広場前の1本は、2月初めには満開を迎える。(2004年1月現在この木はない。病気が治らず切られてしまった模様)
咲き始めが早いのは、姫の沢公園、バス停「梅園入口」(箱根・十国峠〜熱海線のバス停)から梅園に向かう道筋。糸川沿いの数本が開花を始める。
これらの桜が散り始める頃には、温泉寺、JR熱海駅(熱海駅1番ホーム・東京寄り)、糸川沿いの遅れていた桜がきれいな頃だろう。
海辺では、サンレモ公園(熱海港前)に、オオカンザクラと混合の立派なカンザクラ並木がある。隣の海浜公園のカンザクラもきれい。
- ●その他
- 写真撮影には、午前中がオススメ。午後になると、サンレモ公園や糸川沿いは、日陰になる。
- ●2003年の熱海市内の状況
- 1月25日の状況
やっと咲き始め…市役所前(2004年はない)、温泉寺、サンレモ公園、熱海駅前
見頃(5〜6分咲き)…糸川沿い、海浜公園、大学病院前
2月15日の状況
市役所前の桜、一部ほころびてはいるが開花しようにも力なく開花できない模様。
早く咲くグループでありながら、現在、枯れ木同然の姿。
温泉寺、熱海駅前…散り始めだがきれい。
糸川沿い…落花盛ん。葉桜に近づきつつある。
- ●2004年の熱海市内の状況
- 今シーズンの開花は早く、姫の沢公園は12月半ば、町中は年明け。しかし、進み具合は足踏み状態で、例年通り。
2月8日の状況…いずれの場所も、しばらく見頃が続く。
姫の沢公園…例年、町中と比べ、花数は少ない。今回、枯れ枝も目立った。
梅園入口…梅園前は開花始まり。続く桜並木は、一〜二分程度散り始めの状況で、つぼみ多数。
温泉寺…一分程度散り始め。つぼみ多数。
大学病院前…見頃。周辺の桜つぼみ多数。
糸川沿い…二〜三分程度散り始め。つぼみ多数。
(サンレモ公園、海浜公園は未確認)
12月23日の状況 熱海市内の各所でカンザクラの開花を確認した。
糸川沿い…7本に数輪〜数十輪。パラパラではなく、一箇所に集中して開花。蕾膨らむ。
サンレモ公園…1本に数輪。海浜公園…2本に数輪。
駅前…1本が梢の先に数十輪、パラパラと咲き始め。
MOA美術館…おそらくすべて(?)と思われるカンザクラが数輪開花。強く剪定された1本だけが、全体的に咲き始めの状況。
ちなみに、この時期、熱海の紅葉は見頃。
- ●2005年の熱海市内の状況
- 今シーズンの最初の開花は、前年の12月10日以前。(その情報は糸川沿い)
1月22日の状況…咲き始め〜見頃〜満開とバラツキがある。1週間後の方がきれいなのかな?という印象。
市役所前…昨年6月に新しい桜が植えられた。今年は蕾は少ないが、現在、咲き始め。
2月12日の状況…全体的に終了直前。一部に落花盛んなるも遠目にはきれいなものも。花持ちがいいシーズンだった。
|