![]() (撮影 2005年1月22日 静岡県伊東市さくらの里) |
大室山の麓のさくらの里では、菜の花を足元にカンザクラが咲き、カワヅザクラもポツポツと咲き始めていました。
秋の桜のジュウガツザクラは冬花で、フユザクラは梢の先に雪のような花を残しています。 |
さくらの里の大きな2本のカンザクラにだけ、なぜか「大寒桜」の名札がついています。
でも、カンザクラとオオカンザクラが、同じエリアで同時進行で咲くとは考えにくく、
いくら探しても花弁の中にオオカンザクラの特徴が見出せません。
伊豆高原駅前の冬木立のオオカンザクラとこの木が同じだとはとても考えられないのです。(^^;) |
![]() (撮影 2005年1月22日 静岡県伊東市伊豆海洋公園) |
伊豆海洋公園の城ヶ崎みはらしガーデンでは、アロエがカンザクラに彩りを添えていました。海の向こうに見えるのは伊豆七島の利島です。 |
伊豆海洋公園のカンザクラは、毎年年末に咲き始めるそうです。
でも、今年は少し早く、12月半ばに咲き始めたそうです。
花の時期が長すぎるせいか、五分咲きの中にニ分ほど散った花の痕が感じとれます。 |