熱海から下田へ向かう路線は、海と桜の路線です。車窓から確認できる桜の、ほんの一部をご紹介します。
(未確認部分があるため、暫定版ですが…) |
![]() |
1〜2月半ばの桜(寒桜)、(ヒマラヤ桜は12月) |
![]() |
2〜3月の桜 (河津桜、大寒桜、寒緋桜、早咲き大島、山桜、大島桜等) |
![]() |
4月初めの桜(染井吉野、しだれ桜等) |
東伊豆の海岸線を走る列車から、車窓の風景を眺めていて感じたことは、「ここは桜の路線」だということ。
12月にはヒマラヤ桜を車窓から確認する楽しさがあります。
それが1月になって寒桜が咲き始めると、桜の花のリレーは途切れることなく春まで続きます。 そんな楽しさをお伝えしたいと思い、イラストマップを作りました。 なお、車窓の桜を楽しむには、熱海から伊豆急のリゾート21(普通列車)の利用がオススメです。 先頭と最後尾には、座席定員制展望180度のパノラマ車両が、他の車両には海に向かって座れるシートがあります。 (ただし、列車本数は限られています) (追記) 蓮台寺駅の河津寄りの山の斜面が、小規模ながらも桜色に染まります。 ここの河津桜はまだ若木ですが、数年後にはかなりのボリューム感を出してくれることでしょう。 |