![]() (シュゼンジカンザクラ 撮影日 2002年3月5日) |
![]() シュゼンジカンザクラ (修善寺寒桜) |
![]() カンヒザクラ (寒緋桜) |
![]() オオカンザクラ (大寒桜) |
![]() ジュウガツザクラ (十月桜) |
![]() ツバキカンザクラ (椿寒桜) |
![]() フユザクラ (冬桜) |
急ぎ足で新宿御苑を駆け抜けました。案の定、早春の桜たちは、すでに目覚めていました。 オオカンザクラは五〜八分咲き、シュゼンジカンザクラとツバキカンザクラは散り始めでしたが、蕾を残していました。 遅咲きのカンザクラは落花盛ん。カンヒザクラは見頃でしたが、ワカケホンセイインコの遊びの標的になってしまい、 落とされた花で芝生にピンクのじゅうたんができていました。ヒマラヤヒザクラは、遠目では満開少し前。オクチョウジザクラも梢の先に花をつけていました。 ジュウガツザクラとフユザクラは、まだ、冬花のままでした。 ヨウコウ、コヒガンは未開花でしたが、赤い蕾が出番を待っていました。 昨年の3月20日にも新宿御苑を訪れていますが、花の様子からその2日程前、3月18日頃と同じ状況ではないかと思われました。 |