桜町目次へ

ヒマラヤザクラ(ヒマラヤ桜)

ヒマラヤザクラ
(撮影 2002年12月14日 東京都文京区)


2000年 12月10日
2001年 12月16日
2002年 12月21日
2003年 12月13日
2004年 11月28日(1)(2)12月3日
2005年 12月17日
2006年 12月21日
2007年 12月14日12月21日


品種名 ヒマラヤザクラ(ヒマラヤ桜)−カンヒザクラ群−
所在地 静岡県熱海市下多賀
色・形 一重、花弁数5枚。(画像の桜は6枚。(^^;)この木は他にも6枚花弁があった)
花色は、ソメイヨシノよりも濃いピンク(やや紫系)。(個体差が大きく、白色から濃いピンク色までと言われているが、 熱海のヒマラヤザクラはこの色で、個人的にはカワヅザクラの色合いに近いと思う。(ヒマラヤ桜の方が淡い)
1968年、種子から育成されたもので、樹齢35年。
花 期 12月上旬から中旬にかけてが見頃。
1996年12月7日八分咲き。
1998年12月13日三〜四分咲き、同12月23日満開。
1999年12月11日満開。
2000年12月10日満開。
2001年12月1日咲き始め、9日五〜六分、16日満開散り始め。
2002年12月13日満開散り始め。
2003年12月13日一番大きな木は葉桜状態で落花盛ん。若木満開散り盛ん。線路側は満開散り始め。
2004年12月3日一番大きな木は葉桜状態で落花盛ん。若木花数少ないも見頃。線路側は枯木。
現 状 2004.12.3現在
3本あるうち、線路側の1本が枯れている模様。若木は、花数少ないも元気な様子。 一番大きな木は、梢の一部に花も葉も見られない。 2002年の段階で、大きな枝が切除されたが、左上の枝が再びそうなる可能性あり。
資 料 読売新聞(1996年12月4日)から(一部抜粋)
30年前に現ネパール国王から市民に贈られた「友好の樹」。歳月とともに忘れ去られ、枯死の恐れもあったが、 専門家の手で新たに9本の苗木が誕生、同市も「熱海梅園と並ぶ熱海の観光の名所に」と保護に乗り出した。 ヒマラヤ桜はネパールなどヒマラヤ山脈周辺に自生し、11月下旬から12月上旬にかけて、日本の桜よりやや淡い色の桜を咲かせる。
その他 3月初旬の頃もオススメ…と言っても、ヒマラヤザクラはすでに青葉の季節で、小さいながらもサクランボがなっている。 この時期には、早咲きの桜たちが次々を咲き始め、熱海市内もヒマラヤザクラ周辺も早咲き桜のオンパレードとなる。


●その他の桜の現状 2003.12.13現在
東京大学本郷キャンパス内
懐徳館隣の温室の裏手にある。 2002年までは、畑の中の桜として眺められたが、2003年は新たな建物が立ち、研究施設と温室に囲まれるような状況になってしまった。 (空調設備が整っていると思われる)この施設の排気口は桜側にあり、一定温度の風が与える影響が気になる。 花付きはいいものの、通りすがりに花見…という雰囲気ではなくなってきた。(^^;)もちろん、風景写真には不向きな場所。
花の時期は、2002年は遅くまで花が見られたが、例年は11月末から12月初旬頃らしい。 2003年も例年通りで、私が訪問したときは、枯れたしべが多数ついていた。花弁は確認できず既に青葉の季節を迎えていた。
このページの初回作成:1999.12.17
最終更新:2008.1.14




桜町(目次)


トップページ

copyright(C) K.Morino