桜365日 桜町目次へ
さくら三百六十五日

2007年1月


●桜探し
-----2007.1.31-----
   NHKテレビが、ニュースで「1月の記録的暖冬」を話題にしていました。 画像資料の中に、熱海の「桜」も出ていましたが、あれはカンザクラ。 (たぶん、マリンスパと駐車場の間にある広場に咲いている桜です) 「暖冬だから今咲く」というサクラではないんですけれど・・・(^^;) 私、「用語」ではNHKの信者(?)ですが、「サクラ」はアテにしない方がよさそうです。 でも、どうして、こういう話題の時に、自然科学の担当に確認をとらないのでしょうか。 まぁ、とって間違えていたとしたら、絶望的ですけれど・・・(^^;)

 他に、教えていただいたTVニュース情報が、暖冬のせいで東京・国立でサクラ咲く・・・「そうですねー、 そろそろカンザクラが咲きますね」と、確認したら咲いていました。(^_^)

 TV朝日の報道ステーションでは、「秋田県庁のマメザクラの一種が2ヶ月早く咲いた」と報道していました。 夕方、他局のニュースでも「秋田県庁のキンキマメザクラが・・・」と流れていたようです。 そうですか・・・でも、マメザクラって、種のサクラの中では、返り咲きしやすい性質でしたね。 私は、早く咲いたというよりも、「返り咲きした」と捉えていますけれど。(^^;)

くにたち桜守HP(東京都) 1月27日
「とうとう谷保の寒桜が咲きましたよ」とのこと。
駅にあるカンザクラだと思います。


NIKKEI NET(日本経済新聞社) 暖冬の秋田でサクラ咲く 1月29日
県庁中庭のキンキマメザクラが昨年11月から咲いたり散ったりを繰り返していたが、別の一本も咲いているのが29日に見つかった。




●桜探し
-----2007.1.25-----
   なんだか、バタバタしているうちに、桜がどんどん咲き始めました。 でも、早いわけでもなさそうです。昨年ほど遅いわけでもなさそうです。

 ・・・思うに、中途半端。(-_-||)
 秋の桜がまだ咲いています。 わりあい身近にあるヒマラヤ桜も、一枝だけ、色褪せた花をまだつけています。 うちだけかと思いきや、関西でも、まだ咲き残っているところがありました。 この桜も、熱海市の桜も、咲き始めは11月下旬でしたが、クリスマスになっても花をつけており、 ピンポイントであれば十分見られる美しさでした。 都内のヒマラヤ桜も、画像で見る限りでは、同じような状況に見えましたが・・・

 さて、桜情報・・・多すぎて整理がついていません。 さぁ、どうしましょう?とりあえず、知らん顔していましょう。(^^;)

 仕切りなおしに、大好きな開花情報2つ。(^_^)v

天龍村(長野県) 伊那小沢駅構内のカンザクラ開花情報
毎年、楽しみに見ていますが、きれいに咲きそろうのは、3月になってからなんですね。 まだまだ、まだまだ、まだまーだ、先なので、咲きそろった頃には見忘れています。(^^;)\(--;)


河津桜まつり情報局(静岡県) 河津桜開花情報 1月25日
毎年、1月末にはきれいに咲きそろう1本の河津桜、今年も元気に咲いてくれました。(^_^)
大きな画像もあります。(下の方にある)「河津桜原木、田中地区」から入ってください。
ああ、でも、悲しいお知らせ・・・河津正月桜、枯れてしまったんですね。(T_T)




●桜探し
-----2007.1.9-----
   ポツポツと個人サイトからは桜の便りが届いていましたが、いよいよカンヒザクラの季節です。

沖縄タイムス 一足先にサクラ咲く 本部町・八重岳 1月9日
沖縄県本部町の八重岳で、カンヒザクラが一分咲き。





●桜探し
-----2007.1.5-----
   ご無沙汰しております。タグの書き方を忘れてしまうほど、サボっておりました。(^^;) 1カ月サボった自覚はありましたが、2カ月半も・・・だったのですね。
 でも、秋の桜にはたくさん出会いました。ただ、以前から申し上げているように、 季節を二つ選ぶ桜には知識面での興味はあるものの、個人的な思い入れは非常に薄いです。 やはり、一つの季節を選ぶ桜が、私の桜の季節の始まりなのです。

新宿御苑  園内の開花情報 1月5日
カンザクラ「咲き始めました」・・・はい、この一言だけで十分です。





桜ひとひら




桜町(目次)


トップページ

copyright(C) K.Morino