桜365日 桜町目次へ
さくら三百六十五日

2007年2月


●桜探し
-----2007.2.12-----

  >週末のオススメは、私なら熱海よりも、都内でしょうか。
 シツコイようですが、↑↑↑上の簡単な結果報告です。(^^;)

 播磨坂 カワヅザクラ若木◎
 小石川植物園 カンザクラ◎
 北の丸公園 カンザクラ◎、カワヅザクラ◎、カンヒザクラ(下の花壇)開花直前
 皇居東御苑 カンザクラ◎、カワヅザクラ幼木○、ツバキカンザクラ咲き始め
 丸紅ビル カワヅザクラ◎
 新宿御苑 カンザクラ◎〜開花、カワヅザクラ幼木○、シュゼンジカンザクラ開花

 予想通り、カンザクラは皆きれいでした。ただ、予想を裏切って、一番きれいだったのは、 北の丸公園のカワヅザクラでした。表八分に裏三分・・・ この響き、好みですが、実際は表七分に裏二分といったところでしょうか。


●桜探し
-----2007.2.10-----
   えー、昨夜、睡魔と闘いながら書き放ってしまいました。(^^;)

   >週末のオススメは、私なら熱海よりも、都内でしょうか。
   >それは、河津町のカワヅザクラも同じことのようです。

 「河津町は自分で調べてね」という気分でしたので、それはそれでいいとして・・・(^^;)\(--;) ああ、ちなみに、静岡県河津町の「河津桜まつり」は、本日、原木五分咲きでスタートしたようです。

 オススメの「都内」の方は、不親切でした。 詳細は省きますが、ネットサーフィンで得た情報と「サクラの気分」で判断しました。 興味のある方は、それぞれのキーワードで検索してみてください・・・って、やっぱり不親切でしょうか。(^^;)

新宿御苑管理事務所前のカンザクラ 2/2 一〜三分咲き 2/9 七分咲き
小石川植物園のカンザクラ     2/2 二分咲き
上野公園のカンザクラ       2/6 八分咲き
国立市谷保駅のカンザクラ     2/3 三分咲き



●桜探し
-----2007.2.9-----
   7日に熱海市内をグルリと回ってきました。カンザクラ、見頃〜見頃やや過ぎくらいでしょうか。 まだ、つぼみを残しているものも多くありましたので、 (萼片の赤色のせいで)全体の発色が赤味がかっているのを気にしない方には、この週末も見頃でしょう。 淡い色彩を期待される方にとっては、ソロソロ終わりです。(^^;)
 熱海市観光協会HPの開花情報の傾向(?)は、ほぼ満開を「見頃」としているような気がします。 そのキーワードが出て3日もたてば、「完全に【私好み】ではない」状況に陥ります。 以前、ヒマラヤ桜でも「きれいですよ」と言われて、撮影に不向きだったことがありましたから・・・(^^;)
 週末のオススメは、私なら熱海よりも、都内でしょうか。

 サクラの開花を暖冬の影響・・・と説明しているマスコミは多いです。 でも、私は、カンザクラの開花については例年並みかやや遅めだと感じています。 早い年なら、熱海市内のカンザクラは、この時期には終わっています。 ただ、早いのは、2月下旬〜3月初旬にかけて見頃を迎えるサクラたちの動きです。 熱海市内でも、オオカンザクラ3輪開花、タイリョウザクラ蕾割れ、 ハヤザキオオシマ咲き始めです。よほどのことがない限り、これらのサクラは開花のスピードを緩めることはないでしょう。
 それは、河津町のカワヅザクラも同じことのようです。

NHK千葉放送局 勝浦でサクラ咲く 2月9日
勝浦市でタイリョウザクラが今月から咲き始め、現在3分咲き。市内の公園などにおよそ450本ある。





桜ひとひら




桜町(目次)


トップページ

copyright(C) K.Morino