![]() (撮影日 2003年3月16日) |
小田原城の歴史見聞館の早咲きの桜です。看板はエドヒガンですが、外見はツバキカンザクラです。
でも、この時期に咲き始めですから、ツバキカンザクラとしては少々出遅れています。 カラミザクラや近年品種登録されたハルメキ、または、それらに近い別の桜として考えた方が自然に思えます。 名前がはっきりしないのは少し残念ですが、この桜の色合いは、まさに桜色と言ってもいいほど、くすみのない、 紫色がかってもいない、赤過ぎることもない、とてもきれいな花色です。 小田原城のソメイヨシノは、今月中には咲き始めることでしょう。 大勢の方が訪れる頃には、この桜の季節は終わりを迎えてしまいます。 (神奈川県 小田原城歴史見聞館の桜)
|
歴史見聞館は5年前にオープンしました。この桜の木は2本あり、その時以降に植えられたのだろうと想像します。 この時期、小田原城のカンヒザクラを見るために何度か訪れていますが、この桜、他で見た記憶がありません。 この桜とカンヒザクラは、直線距離にして50mほどしか離れていませんが、歴史見聞館を見学したことがないため、今年までその存在に気づきませんでした。 (ちなみにカンヒザクラは、きれいに開花中) |