桜町目次へ

ハルメキ(春めき)

ハルメキ

ハルメキの萼
2004.3.14 神奈川県南足柄市

2001年2004年2007年



品種名 ハルメキ(春めき)
品種登録前は足柄桜(あしがらざくら)と呼ばれていた。
誕生地 神奈川県南足柄市。
実生の桜から生まれたそうで、親は不明。
色・形 淡紅紫色中輪の桜。コヒガンを思い出してしまう色合い。 (2004年早朝、開花してまもなくの花の印象)
開花後の退色が早い。たぶん、朝開いた時の花弁の色合いと、その日の夕方の色合いではずいぶん印象が違うだろう。 もしかしたら、幼木時の方(つまり花数の少ない頃)の方が、色合いが濃く感じられるのだろうか? (2007年午後、開花1〜3日が経過した花の印象)
特 徴 毛深い小花柄、すずらんのような萼筒・萼片、花弁からはみ出すほど長いおしべ… とても印象的な花だから、一度覚えたら忘れないだろう。
花 期 ソメイヨシノよりも少し早く咲く。
場 所 ふくざわ公園に60本、狩川両岸の春木径(はるきみち)と幸せ道に171本。
参 考 春木径の桜は、南足柄市の名誉市民で、富士写真フィルムの創業者春木榮氏が101歳で亡くなられた翌年2001年の春に、101本植樹されたもの。 ゆえに、しっかり管理されており、幼木でありながら花付きもいい。 土手沿いに植えられているが、斜面側の根回り三方が木枠で囲われるなどして補強されている。(2004年記)
春木径の桜は、もう幼木とは言えない。(^^;)(2007年記)


「ハルメキはこの色合い」と潔く言うべきか?2007年の悩み(^^;)

このページの初回作成:2000.3.29
最終更新:2007.3.18




桜町(目次)


トップページ

copyright(C) K.Morino