![]() (撮影 2005年4月23日 神奈川県大和市) |
緑道の一部につけられた、「さくらの散歩道」という名前にひかれてやってきました。
そして、想像をはるかに越えた本数と桜の豊かさに、おどろかされました。 この下には横浜市水道局の導水管が埋められており、そのため緑道としてきれいに整備されています。 あまり名札がついていないのですべての種類はわかりませんが、早春から八重桜の頃までの桜が植えられているようです。 1週間早ければ、八重紅枝垂や八重紅大島などがきれいだったろうと思います。 この緑道は、前後の公園を含めると2km近くも続くようです。 |
![]() カンザン (関山) |
![]() オモイガワ (思川) |
![]() たぶんアマノガワ (天の川 *1) |
![]() たぶんフゲンゾウ (普賢象 *2) |
関山 | 見頃〜満開 | 鬱金 | 満開 |
八重紅大島 | 見頃過ぎ | 思川 | 散り始め |
八重紅枝垂 | 見頃過ぎ | 天の川? | 満開 |
*1天の川) 花弁の切れ込みや香り、萼弁の特徴は当てはまりますが、こんなに花付きの豊かな天の川を見たことがありません。 この樹形と花の豊かさは、東京桜にも似ています。 しかし、私は、両者を間近で見たことがないのです。(^^;) 今回、桜には気の毒ですが、枝が折れていたため花の特徴を観察できました。 一部の木は、上部が重たいせいか、傾いでいたり亀裂が入っていたりしました。添え木が必要なようです。 |
*2普賢象) 1本だけ満開でしたが、名札は八重紅大島になっていました。 花の位置が高いので詳しいことはわかりませんが、葉化した雌しべが見られましたので、八重紅大島ではありません。 普賢象が一番似ているような気がします。 |