会津五桜と呼ばれる桜があります。石部桜、虎の尾桜、薄墨桜、杉の糸桜、大鹿桜の五つです。
これらの桜の他に、会津の古木、神代桜と千歳桜をご紹介します。 |
![]() |
神代桜は、会津五桜の一つ薄墨桜がある伊佐須美神社の近くにあります。石部桜と同じ、エドヒガンのようですから、
花の時期も時を同じくして咲き進んでいます。若干、神代桜の方が遅いかも……という程度です。この桜、
かなりの大木ですが、残念なことに空へ伸びる幹の先に花がつきません。(所在地:会津高田町) |
![]() |
千歳桜は、畑の中にポツンと立っています。種蒔き桜の別名がついています。ちょうど満開で、少し新緑が出ている
程度でしたが、花を撮るには傷みが目立ち、結局、全体の写真しか撮れませんでした。きれいなピンクの花色で、
一番色が濃く感じられる八分咲きの頃は見事だろうと思います。(所在地:新鶴村米沢) 立っていた説明書きによれば、幹まわり10.5m、根11m、高さ14mの巨木で、神代桜と同様に福島県の文化財に指定されています。 |