桜町へようこそ

会津五桜を考える




会津五桜と呼ばれる桜があります。石部桜、虎の尾桜、薄墨桜、杉の糸桜、大鹿桜の五つです。 ところが、これらの桜は、品種や環境が違うため、開花の時期がズレています。石部桜を基準にして、 五桜の他に古木の千歳桜と神代桜も加え、七つの桜の開花時期を考えてみました。
石部桜を基準にした見頃予想


葉桜の石部桜

葉桜の石部桜

1998年4月20日の石部桜です。この年は、桜の開花が早く進みました。前年は、4月26日に満開を迎えています。 画像ではよくわかりませんが、全体を見て、葉と花が五分五分くらいに見えます。実際は、花の占める面積の方が大きいと思いますが、 手元の写真では、かなり緑の葉が目立っています。(所在地:会津若松市一箕町)
 
 
満開の薄墨桜 少し盛りを過ぎた杉の糸桜

満開の薄墨桜(左)と少し盛りを過ぎた杉の糸桜
薄墨桜(左)は僅かに蕾を残していますが、見た目には満開です。人の目線の位置に花があり、八重咲きのきれいな 花が見られます。木全体の写真を撮ると、看板等花以外のものが入ってしまいます。(所在地:会津高田町伊佐須美神社)
杉の糸桜は、シダレ桜です。満開でしたが、少し花の盛りを過ぎていました。それでも、新緑と花との取り合わせが きれいでした。この桜の全体を撮ると、墓石か見物客が入ってしまいます。(所在地:会津坂下町杉村薬師堂)
 
 
満開の虎ノ尾桜未開花の大鹿桜

満開の虎の尾桜(左)と未開花の大鹿桜
虎の尾桜(左)は八分咲きくらいですが、見た目には満開です。この花は半八重で、花弁の数は花によってまちまちで、 旗弁が見られるのが特徴です。花色は、白と言ってもいいくらいの色合いですが、画像ではピンクがかってしまいました。 。(所在地:会津高田町法要寺)
大鹿桜は、この時期、未開花でした。背の高い木なので、正確ではないかもしれませんが、花は確認できませんでした。 しかし、杉の間から顔を出した「えんむすび桜」は満開。近くの土津神社では、さまざまな種類の桜が満開を迎えていました。 (所在地:猪苗代町磐椅神社)
この大鹿桜は、翌年も見に行きました。GWの最中でしたが、途中、野生のウワミズザクラの白い花穂が美しく、足下には、 さまざまな種類のスミレが咲いていました。案の定、大鹿桜の花のピークは終わり、写真も撮らず、メモもとらず、 印象にも残らず、なぜか、この時の大鹿桜の印象は、ポッカリ穴があいたままです。
 
 
 
 
石部桜を基準にした見頃予想

 「出来るだけきれいな桜をたくさん見たい」のなら、石部桜が満開の時です。
 今まで、桜を追いかけてみて感じたことは、年によって、桜の開花時期に違いはあっても、桜の咲く順序に違いはない ということでした。つまり、Aの桜が咲いたら、次はB、C……というように咲いていきます。会津五桜のように、エリアが 限定されれば、その順序に狂いはないだろうと考えています。(正直なところ桜については、まだまだ知らないことばかりです。 思い違いがあるかもしれませんので、そのような場合はご指摘いただければ幸いです)
太字が会津五桜)
石部桜 会津五桜の中では、石部桜がトップをきって咲き出します。満開〜葉桜始まりの頃ならば、 たくさんの桜を見ることができます。大鹿桜以外の桜なら、見て回ることをお勧めします。
杉の糸桜 会津五桜の中では、二番目に咲き出します。石部桜と同じ、エドヒガン系です。八分咲き〜満開くらいでしょう。
薄墨桜 八重桜なので、少し遅れて咲き始めますが、十分見頃と言える六〜八分咲きくらいでしょう。
虎の尾桜 花の写真にはよい六分咲きくらいでしょう。ただ、この木は枝が広がっているため、全体の写真を撮った際、 六分咲きでは、少し寂しいかもしれません。
大鹿桜 まだ、でしょう。場所も離れているため、無理をして行くことはありません。
石部桜が緑の目立つ葉桜になった頃なら、チャンスかも知れません。磐椅神社に問い合わせてから出掛けましょう。
神代桜 石部桜と同じエドヒガンだと思います。花の状況も同じく満開〜葉桜で、せいぜい1〜2日遅れくらいと思われます。
千歳桜 千歳桜も石部桜に遅れること3日くらいの桜です。満開前後くらいで、とてもきれいでしょう。

神代桜、千歳桜の状況(画像は会津五桜と同じ日のもの)


このページの最終更新日:2000年3月19日


桜町花見処(全ページ目次)


トップページへ戻る


(C)2000 K.Morino