桜町目次へ

イモセ(妹背)


上2点 2001.4.14 新宿御苑

3点とも 2005.4.27 京都府平野神社

2005年



品種名 イモセ(妹背)−ヤマザクラ群−
別 名 ヒラノイモセ
誕生地 京都府平野神社
色・形 淡紅色、八重咲き。
平野神社の画像は、満開期を過ぎて、色が濃くなっている。
特 徴 雌しべが2本あり、2個くっついたサクランボができることもある。
花 期 八重桜のピークから後期にかけて。
場 所 新宿御苑。京都府平野神社
資 料 妹背の名前の由来は、2個くっついたサクランボのさまを表現したもの。 現在、二段咲きの妹背もあり、平野神社本殿前の妹背にも二段咲きの特徴が見られる。
感 想 それにしても、あまりにも違うのでスッキリしない……(^^;) インターネット上の主なサイトでイモセを探すと、二段咲きの画像ばかりが見つかる。
もう一つ謎があって、写真家の水野克比古氏撮影の花のイモセは、新宿御苑のイモセの方。 しかし、撮影されている木は、私と同じ位置にある木。よく見れば、その木の花の中心部が僅かに赤い。 赤いということは、二段咲きの可能性が高い…ということになるのだが…? もっとも、水野氏の撮影は10年以上前ということも考えられるので、木が植えかえられている可能性もある。


名札のそばに見える花が二段咲き。動かぬ証拠(^^;)\(--;)

このページの初回作成:2005. 4.30





桜町(目次)


トップページ

copyright(C) K.Morino