![]() |
箱根湯本〜畑宿〜元箱根 箱根湯本では、ソメイヨシノは葉桜、ヤエベニシダレも若葉を伴う姿に変わっていたが、周辺には山の桜が現われていた。 標高を上げるにつれ、斜面にマメザクラの輝きが見えたが、畑宿近くになると山の桜の数が減った。 まだ現れないのか、もともと数が少ないのか、よくわからない。夫婦桜には、数輪の花を見ただけ。 見晴茶屋付近から甘酒茶屋にかけて、マメザクラの花を見かけたが、やがて桜の気配が消えた。お玉ガ池に桜の姿は見えない。 |
元箱根〜小涌園 精進池にも、桜は現われず、花の季節には早い様子。 桜は、芦の湯を下り始めてから姿を現わし、小涌谷温泉の一目万本桜の周辺は、ソメイヨシノもヤエベニシダレも見頃。 しかし、一目万本桜は過去の話で、平成の今は僅かに名残りを見るだけ。 「一目万本桜」の華やかなりし頃の様子は、箱根情報に詳しいきんさんのHP(お知らせ→特集)で紹介されている。 |
小涌園〜(小塚林道)〜仙石原 強羅周辺はソメイヨシノ満開の頃。途中の林道では、標高の高いあたりで白梅が満開。 仙石原の入口、仙郷楼前では、ソメイヨシノが咲き始め。 |
仙石原〜箱根園 仙石原から桃源台手前にかけては、コブシの花と共に、各所でマメザクラを確認。 しかし、湖尻からの道筋では花は確認できず。少しタイミングが早かった模様。 それでも、箱根園で「早マメ」と密かに呼んでいるマメザクラが、五分咲き程度。更にその桜よりも早いグループが満開。 |
仙石原周辺 湿生花園では、満開のマメザクラと、咲き始めのチシマザクラ。 町中のベニシダレは開花寸前。ソメイヨシノの花は、仙郷楼前で確認しただけで、他に見当たらず。 |
宮城野周辺 紅葉台の近くで、満開のソメイヨシノを見る。 宮城野に入る手前で、川霧のように早川を覆う桜が見えた。 支流のベニシダレ並木は葉桜、本流のソメイヨシノ並木は、ピークを過ぎて散り始め。 |
宮ノ下〜大平台 宮ノ下駅の向かいの山に、白く輝く桜はエドヒガンか? 一本桜だとしたら、とても大きな桜だが、斜面の上下に花が広がっているので複数の桜かも。 登山電車沿線では、大平台の上でヤマザクラが見頃。 |