![]() (撮影 2003年3月2日 国会前庭) |
カンザクラの様子を知りたいと、駆け足で歩いた三カ所の公園で、ツバキカンザクラに出会いました。
人々が足早に通り過ぎる都会の中で、ツバキカンザクラは何度も静かな春を迎えていたのです。 |
![]() 新宿御苑(1本) |
背の高いこの桜は、新宿御苑の母と子の森の雑木林の中にあります。メインの通路から離れているせいか、この桜に気づかない人も多いようです。 新宿御苑の開花情報では、2日前に咲き始めとありましたが、遠目にもやわらかいピンク色の花がたくさんはじけているのがわかりました。 ツバキカンザクラの開花スピードは、カンザクラよりもずっと早いのかもしれません。 (NTTの不思議な形のビルを背景にもつ桜) |
すっと伸びた形のいい桜で、すぐそばで見上げることが出来ます。 こちらも皇居東御苑の2日前の開花情報で、「開花始まる」とありました。 新宿御苑よりも開花が進んでいます。カンザクラも蕾を残しているとはいうものの、少し散り始めています。 こちらの方が、暖かいのかもしれません。 (立入禁止の広い芝生を前景にもつ桜) |
![]() 皇居東御苑(1本) |
![]() 国会前庭(北庭)(2本) |
傾いた日差しの中に、大きな丸い桜を見つけました。
目の前に花があり、あと2〜3日で満開になろうかという花の量です。満開時はさぞかし見事なことでしょう。 思いがけない場所で、懐かしい人に出会った時のような気持ちになりました。 (国会議事堂と時計塔を背景にもつ桜) |