桜町目次へ

河津七滝 姫桜
(エドヒガン/江戸彼岸)


光の色の花が咲く

河津七滝 姫桜

(撮影日 2002年3月23日)

エドヒガンの解説



 3年前に、エドヒガンを探して天城峠を越えたことがあります。 冬枯れの姿の山の気配に「季節を間違えたらしい…」と悟り、途中で踊り子遊歩道に入り、再び七滝側へ戻ってきました。 山中でオオシマザクラを見つけ、咲き残りの河津桜も見つけましたが、エドヒガンの息遣いは感じられませんでした。 「エドヒガンの巨木を確認するなら、この時期しかない!」そう意気込んで出かけてきた私は、ひどくくじけました。
 その日、河津駅へ戻って気づいたことは、東京にソメイヨシノの開花宣言が明日にでも出ようかという時、町の中にも桜の気配がなかったことでした。 やはり、オオシマザクラが開花しているだけで、ソメイヨシノは蕾のまま……町の人との話の中で、ソメイヨシノの満開は、東京よりも河津の方がわずかに遅いこと知りました。

 翌年の春も、漠然とした思いで天城の山中に眠るエドヒガンのことを考えていましたが、探すタイミングがわかりませんでした。 しかし、今年は河津町の桜に詳しい方から、エドヒガンの巨木の開花状況を教えていただく機会に恵まれました。
 樹高約25m、樹冠約20m、推定樹齢200年の「河津七滝 姫桜」…幸いにもこの桜の満開期に出会えたことに感謝したいと思います。




桜町(目次)


トップページ  猫 町  森の工房

copyright(C)1999-2002 K.Morino