森の風


2002年

●夢の続き −終わりのない話 1−
2000.12.15

 エミュの子供をもらった。なんてかわいいんだろう。抱きしめているうちに、エミュの顔に緊張感が走る。「あっ、ウンチだね」そう思い、ティッシュペーパーで上手く受け止めた。「よしよし…」嬉しそうなエミュの顔を見て、私もしあわせな気分になる。
 「いい子だ、いい子だ」と頭をなでているうちに、貝がポロポロ落ちた。エミュからではなく、私の体から巻き貝がポロポロ落ちていく。「これは、弓ヶ浜で拾った巻き貝、せっかく拾った貝なのに…」足元に溜まっていく巻き貝に、私は戸惑いを隠せない。溜まっていく巻き貝の向うにかすかに水平線が見えた。ふと、私はこのまま、海へ沈んでいくのだろうか…と不安になる。

 いつのまにか大きくなったエミュが私をのぞき込んでいる。私は、自分の姿を確認しようとエミュの瞳をのぞき込む…


嵐のあとの浜辺には、不思議なものが流れ着く



●高画質・高機能 −334万画素のデジタルカメラ−
2000.12.10

 334万画素のデジタルカメラを使ってみました。自前の131万画素とは大違いです。レンズが明るいせいもあって、桜色の発色のなんときれいなことでしょう。1枚とっては液晶画面で拡大し、写り具合に感動する始末で、なかなか枚数がとれません。
 しかし、その感動も束の間、肝心な梢の先の花に、ピント合わせができないことに気が付きました。私が期待しているのは、数メートル先の花を望遠レンズを使って大きく撮りたい、つまり、接写と同じような結果を期待しています。一眼レフのカメラなら、そう難しいことではありません。自分の目とレンズを信じて、あとは風が収まる瞬間を待つだけです。ところが、オートフォーカスのデジタルカメラは、離れた距離の花一輪を、被写体として認識することが苦手なようです。数多くの花の中から、その一輪にピント合わせが出来たら、334万画素の高画質で問題なく表現できるはずなのに…

 今回のことは、出来るだけ早く、高画質のデジタルカメラを入手したいと考えていた気持ちに、水をさすような結果となりました。桜の木全体を撮りたいのなら、まったく問題ありませんが、私のように、花一輪の形をしっかり捕らえたいと考えるのなら、一眼レフのカメラは手放せないでしょう。
 桜の季節が始まった今、高画質のデジタルカメラへの投資に迷いが生じてしまい、困っています。


花一輪を切り取る瞬間の難しさ



●生活環境改善 −早起きは三文のトクっていくら?−
2000.12.2

 最近の私の様子がおかしい……とお思いの皆さん、「アタリ」です。
 具合が悪くなると、ネット上でも私生活でも無口になるのが私です。(^^;)

 ここのところ、生活環境の変化に適応できず、それでも、悟られないようにいつもと変わりない表情で過ごしていたつもりですが、体がいうことをききません。ただ、風邪を含めて病気になることはなく、いたって健康なのですが、パソコンを枕に寝てしまう、旅に出た初日は倒れてしまう……ということの繰り返しが続きました。倒れた時は、発熱等で大変な状況になりますが、治療薬は「睡眠」で、8時間くらい眠ればケロリと治っています。
 そう、睡眠不足が原因で、どんなに頑張ってもはかどらない、体は疲れてしまうの繰り返しで、泥沼底無し沼状態にどっぷりはまって抜け出せずにおりました。

 今現在、抜け出せたわけではないのですが、生活を「朝型」へ変更すれば、ほぼ問題はないだろうということに気が付きました。真夜中に眠い目をこすりながら一生懸命やっても、保存を間違える、勘違い作業が続くで、何時間かけても「完成」にまで至りません。ところが、眠かろう、頭が回らないだろう……と思って避けていた朝に作業を行えば、1時間、いえ、半時間もあれば、かなりのことが出来てしまいます。

 寒い季節になってから、こんなことに気付くなんて、かなり出遅れたような気もしますが、体調を崩す前に、生活のリズムを変えてみようと思っています。私の好きな指先が出る手袋をはめてパソコンに向かっている姿を想像してみてください。「何でそんなにしてまで〜?」とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、やっぱり「好き」だからなんでしょう。


いつのまにか冬、いつのまにか好きな桜の季節



●迷いに迷って迷い道 −フォトレタッチ−
2000.10.28

 初めて真面目にフォトレタッチに取り組んでみました。
 トリミングでも何でも、出来ることは、撮影時点でカメラの方で調整するというのが、私のやり方です。それでも、曇天の日の花の撮影は、調整するにも限界があります。すべてをマニュアル操作でできるならともかく、カメラ任せの部分が多い私のデジタルカメラでは、やはり露出不足になりがちです。

 ヒストグラムの平均化、ガンマ補正、レベル補正、カーブ調整、色調整と、なんだか、わけのわからないまま、マニュアル参考に数字を入れていきますが、「なんか違うぞ〜」と放り出して、ひと休み。
 どうにか満足のいくものが出来て、サイズ変更……あれ?順序が逆じゃない?と思い直して、一からやり直し。最初に入れた数値なんて、覚えていないから、あやふや、適当、ああでもないし、こうでもないと、フォトレタッチの海にブクブク私は溺れていきます。
 こうなれば、一から出直しで、それぞれの機能の特徴を探ることにします。凝り性の私は、ぬかるみにはまったまま抜け出せません。ああでもない、こうでもない、だからそうでこうなんだ……とわかったような、わからないような始末。

 やはり、最終的には基本に帰ることを第一とし、アルバムソフトのシンプル操作のフォトレタッチで、見事に「完成」。メデタシメデタシなのでありました。

 はぁ〜、それにしても、こういう時は、角度一つで微妙に変わる液晶画面がウラメシクなります。(^^;)


画面の中も窓の外も今日は曇り空



●紅葉を探す −言葉の中の秋−
2000.10.28

 秋の言葉を探しながら歳時記をめくってみました。
 すると出てくるわ、出てくるわ、紅葉(もみじ)のオンパレードです。

 最初に、町で色づき始めたのは桜でした。桜紅葉があります。その年初めて赤く染まったのは初紅葉、ほんのりと薄紅葉。いよいよ、本格的な紅葉の季節になれば、紅葉狩り、紅葉茶屋、紅葉酒と続きます。春の桜と並んで、紅葉は人を外へ外へと誘い出すようです。
 紅葉は、楓の他の木にも使われて、赤いのも黄色いのも、俳句の世界では、紅葉となるようです。漆紅葉、櫨(はぜ)紅葉、柿紅葉、銀杏もみじ、白樺もみじと色づきます。
 紅葉の世界は、木だけではなく、蔦(つた)紅葉、草紅葉、苔紅葉と広がって、足元までも染め尽くします。やがて、水辺へたどりつけば、水草紅葉、紅葉ぶなに、紅葉たなごと、水中の世界も色鮮やかに染めて、秋は日一日と深くなっていくようです。

 町の木々も、紅葉前線の到着を待っています。


雀らが遊び転げる午後のベランダ



●レモンイエローのコスモス −もう一つの桜物語−
2000.10.25

 気が付けば、すっかりご無沙汰しておりました「森の風」のコーナーです。申し訳ありません。

 10月に入ってからというもの、私は、レモンイエローのコスモスの開花を待ち焦がれていました。3年前にこのコスモスに出会ってからというもの、私は、この花の虜になりました。
 このコスモスの正式な名はイエローガーデンといい、開花時は黄色ですが、時間がたつにつれ、花の中心部と花びらの縁が白くなり、黄色部分がレモン色にかわっていきます。なんとも表現しがたい、午後の日差しの傾きにも似た美しさが、この花にはあります。

 近年、イエローキャンパスという、イエローガーデンとうりふたつの品種も登場しました。どこがどう違うのかと言えば、イエローガーデンの畑には、もともとの白い花や赤い色素を持った個体が見られ、花弁の形も、筒型のもの、菊咲きのものなどが混ざっていたりします。そして、結実した種は、翌年には白花が多くなってしまう傾向があると聞きました。
 一方、イエローキャンパスの畑には、イエローガーデンのような不揃いさはなく、足並みが揃った、全体の完璧なまでの美しさがあります。あとから登場したこの花は、イエローガーデンの未完成の部分を補って出来た「完成品」なのだろうと考えています。
 それにもかかわらず、イエローガーデンに惹かれるのは、惚れた心の一途さでしょうか。(^^;)

 期間限定になりますが、レモンイエローのコスモスの画像を飾りました。表紙絵のイエローガーデンのお花畑から入れます。よろしければ、ご覧ください。
 遅れていらした方は、ゴメンナサイ。お花の時期だけのご紹介なので……。

小松菜が我も我もと芽を出して



●しんどくない? −毎日絵日記のこと−
2000.9.24

 もともと、自分らしさが出せるのは「絵と文の組み合わせがベスト」という気持ちがありました。絵日記は、一度描いたら楽しくて、翌日描いても楽しくて、そんな楽しさの連続で、2カ月もの間続けてしまいました。「絵を描く」ことは、風呂上がりのビールのようなもので、私の日常であり、とても楽しいひとときです。

 絵日記のタイトルに「毎日」などという冠をつけてしまいましたが、これは「マメに更新しています」という軽い意思表示のつもりで、本音は「トップページの更新日付までかえるのは面倒くさい」という、手抜き以外の何者でもありません。(^^;)
 どうも、「毎日」という言葉のインパクトが強かったせいか、メール等で、「あまり無理をしないように」とアドバイスしてくださった方々もいらっしゃいます。お言葉に甘えて、しんどくなった時、桜の時期に入って飛び回っている時は、その都度「休暇届」を出すつもりですので、ご安心ください。

……★……

 猫町のサトシ(9月の猫)をご覧になった方から、メールが届きました。昔、一緒に暮らした猫のことを思い出されたそうです。ご本人の了解を得て、「もう一つの猫町」の方へ転載させていただきました。
 皆さまも、ほのぼのとした猫の話題がありましたらお寄せください。イラスト付きでご紹介したいと思います。(イラストが原稿へのお礼です(^^;))

猫町の時間の軸が過去へ伸び



●頭も熱くなったり冷やしたり −パソコンまたもや?−
2000.9.23

 修理後、快適に動いていたパソコンでしたが、「あれれ……?」PCカードが差し込めません。じっくり観察してみれば、イジェクトボタンがカバーの中で折れ曲がっています。先回の修理で、曲げたままカバーをかけてしまったようです。
 「自分でなおせるでしょう」と考え、カバーを外そうとしましたが、ビクともしません。コツを教わろうと、サポートセンターへ電話をかけて状況を説明しましたが、イジェクトボタンがカバーの中で折れ曲がっているという状況を理解してもらえず、「修理に……」ということになってしまいました。
 一度は了解したものの、保証期間内で無料だと言っても、手間と時間がかかるのが問題です。とにかく、一度カバーを外したい……そう思い、ああでもない、こうでもないとマニュアルを見ながら引っ張り、小一時間あまりかけて、やっと外しました。イジェクトボタンは壊れておらず、正常な位置へ戻して元通りになりました。
 きつくはまっていたとはいえ、カバーを外せない私も情けないのですが、一瞬のポカミスのお陰で汗だくになった今日の午後の時間は何だったのでしょう。「まっ、いいか……」という気にはなれない、疲れた午後でした。

ヒマワリが花束になって夏を見送る



●液晶モニターにトラブル発生 −パソコン入退院−
2000.9.16

今月5日(火) 夜半、液晶モニターにトラブル発生。
   6日(水) サポートセンターへ3度電話。入院決定。
   7日(木) 発送。
   8日(金) 修理完了。
   9日(土) メーカーは、土日休み。
   10日(日) 
   11日(月) メーカー発送。
   12日(火) 受け取り、動作確認。祝退院!

 土日の空白の2日間を考えなければ、かなりのハイスピードで修理から戻ってきたように思えます。電話で修理日程を確認した時、「実働で5〜10日見てください」と言われました。「そんなに待てないわ」という気持ちがありましたので、「至急でお願いします」と念を押しました。たぶん、多くのユーザーの修理品への思いは、「至急」なのだろうと思います。なのに、なぜ、こんなに早く修理が完了したのでしょうか?もちろん、メーカーのスケジュールや修理内容で、その都度、差が出るのは承知していますが、私の希望が通ったのには、いくつか思い当たるふしがありました。

■トラブルの翌日に電話をかけたこと。
■その日のうちに、メーカーから依頼された動作チェックを確認し、最終的にはリカバリCD-ROMをかけて、自分に出来ることはすべてやったこと。(メーカー相談窓口は、20時まで)
■そして、修理に出す際に、ある対策を練ったこと。

 この3件目の「対策」ですが、これは、具体的な症状をいかに早く見つけてもらえるか?ということでした。メーカー側で、トラブルが再現できなければ、「至急」にはなりません。様子を見るために放置されて、後回しになっても文句は言えませんので、デスクトップの画面上に試験用ファイルを置き、症状や出現パターンの特徴を書き込みました。最後に、「きれいに直してくださいね」と、余計な「手紙」を書き、修理が早くできますように!と、願いを込めて送り出しました。

 後日、戻ってきた修理品には、作業報告書が添付されていました。もちろん、それは、伝票でしかありません。その代わり、デスクトップには、修理担当の方から「返事」が届いていました。「お客様から、故障という指摘をうけて修理品が持ち込まれますが、至急直してくれとおっしゃられても、詳しいことがわからずに、故障と考えられる症状を再現できないこともあります。今回のように、詳しく症状を説明していただくと、とても助かります……」お詫びの言葉から始まった手紙でしたが、私の願いが伝わったようで、嬉しくなりました。

 本当は、故障しないにこしたことはありませんが、マシンを作るのも人、使うのも人、修理するのも人、そんな輪の中にいるのかな?と考えたら、今回のトラブルは、「まっ、いいか……」という気持ちになりました。欲を言えば、金曜日に修理が終わったのなら、土曜日に発送してほしかったと思いましたが、これも、「まっ、いいか……」。

遠くに聞こえる ダム放水を予告する警告音



●異物混入 −納豆ビニール混入−
2000.9.9

 最近、食品への異物混入が話題になっていますが、この夏、我家でも、同梱されているカラシのビニール袋の破片2.5×0.5cmが、納豆に混入していました。とりあえず、呑み込まなかったのは幸いでしたが、すぐに納豆メーカーにクレームの電話を入れました。
 係りの方の応対は、きちんとしたもので、お詫びの言葉と共に「この時期、現物の送付はできないので、返金とテレホンカードをお詫びに送らせてもらえませんか?」という申し出がありました。もちろん、私に異存はありません。更に、いろいろ話をしているうちに、係りの方が「カラシは、裁断しながら同梱しており、時々、機械のズレで寸法があわずにエラーが発生します。その時は、ラインを止めて確認していますが、今回は、確認が行き届かなくてそのような事態になってしまったのだろうと思います」と詳しい説明がありました。つまり、エラーの発生は、そう珍しいことではないようです。
 その4日後、メーカーから丁寧な詫び状と、返金200円、テレカ500円分が送られてきました。しかし、ここにもエラーがあり、メーカーの信頼性は更に怪しくなりました。

 このメーカー、最初の応対に問題はありません。でも、エラーの発生は日常的なものと言わんばかりの追加説明は、消費者の不信感をあおるものでしかありませんでした。更に、決定的だったのは、詫び状の文章中で宛名の名前を間違え、封筒の表書きで名字を間違えていたことでした。(^^;)

スズメバチが軒下を飛び回る不穏な季節



●ちょっぴりリニューアル −まだまだこれから−
2000.9.4

 夏の間に、ホームページのリニューアルを予定していましたが、家の外壁塗装工事のペンキの臭いと騒音に加え、連日の猛暑にめげてしまい、考えていたようには進みませんでした。やっと「森の工房」とここ(^^;)だけが、装いを変えました。
 「猫町」はどうにかなりそうですが、「桜町」はいまだに迷い続けています。桜のページであるがゆえに、桜の壁紙と桜色を使わずに、シンプルな雰囲気で、出来るだけ桜の画像が引き立つようにしたい……こだわりはあってもアイデアがなく、なかなか前に進みません。(^^;)

 リニューアルと言えば、家の外側が以前よりもきれいになりました。猛暑の最中に、稼動日で15日間、実際は20日間も家の周りが鉄骨と幕で覆われてしまい、シンドイ思いをしましたが、結果は満足できそうです。メーカーさんに対しては、仕事をお願いしていくうちに、「一生懸命仕事をする人たちがいる会社だな……」という気持ちが積み重なっていきました。きれいな仕事と共に好印象を残してくれた会社でした。

急に涼しくなった今、なぜかヒマワリが庭の主役


2002年


*バックナンバー* 整理整頓中



トップページ  猫 町   桜 町  森の工房

copyright(C)2000 K.Morino