兼六園 秋の桜 兼六園で見られる二度咲きの桜は、フユザクラとジュウガツザクラが各1本ずつ。 園内の中央部に植えられている。 花の咲き出しはジュウガツザクラの方が早く、1〜2輪程度なら、毎年9月中旬から下旬にかけて咲き出す。 秋の花のピークがどこにくるかは不明。10月よりは11月の方が多めかもしれない。 他の公園で「兼六園冬桜」と呼ばれていても、ここでは兼六園の冠はなく、それぞれ「冬桜」「十月桜」と呼ばれている。 2005年は、9月下旬〜10月初旬にかけて、眺望台周辺でケンロクエンキクザクラの返り咲きが見られた。 他のサイトの画像では、かなりきれいに見えるほど。 春の青葉に包まれた開花ではなく、葉の多くが落ちてしまったための開花で、 しかも上向きに咲いているものが多く、桜というよりも小菊が咲いているように見えた。 私はそのひと月後、11月6日に確認しようとしたが、新緑が出始めた桜の木を見つけただけで、 花は見られなかった。(肉眼で確認するには、距離が遠すぎた) (更新日 2005.11.20)
|
![]() |
![]() |
十月桜 | 冬 桜 |