![]() ![]() 2000.11.8 静岡県熱海市 |
|
![]() |
![]() |
左:複数のメシベ 右:萼 2002.11.28 京都府立植物園 | |
![]() |
![]() |
左:葉 右:実 2005.4.27 京都府立植物園 |
2003年 | 3月30日 |
2004年秋 | 11月7日、 11月26日 |
2005年 | 4月3日、 11月19日 |
2006年 | 3月21日、 11月29日 |
品種名 | コブクザクラ(子福桜)−シナミザクラ群− |
---|---|
色・形 | 淡紅色小輪八重。遠目には純白の真綿のような雰囲気をもつ。 |
特 徴 | 八重咲きのものは、実をつけないものが多いが、この子福桜は一つの花で複数の実をつける。 実際に見たことはないが、写真では2個の実が並んでついていた。 |
花 期 | 春と秋の二度咲き。二度咲きの秋の桜の特徴は、小花柄(サクランボの軸の部分)が、春の花よりも短いことだろうか。 冬の間もポツリポツリだが花が続く。 |
場 所 | 静岡県熱海市姫の沢公園 |
状 況 | 姫の沢公園の開園と共に植えられたそうだ。樹齢約20年。
背丈は高くなっているが、幹まわりは細い。
お弁当広場の東屋のそばに、5本くらいある。(熱海市のHPによれば12本あるらしい) 例年ならば、もうとうに花の時期を迎えているそうだが、2000年は暖かいせいで、花は遅れているという。 奥の1本だけがほぼ満開に近く、手前の木は咲き始めたばかりだった。 熱海市の町中のコブクザクラは、12月初旬に満開を迎える。 |