桜町目次へ

マメザクラ(豆桜)

別名:フジザクラ(富士桜)


山を登りつめました

マメザクラ
(塔ノ岳直下 大倉尾根の遠望)


(霞む富士、浅い春景色)

(撮影日 2002年5月3日)

解 説



 大倉尾根にミヤマザクラがあるとの情報を得たのは、4月末。果たして、咲いているものかどうか、とにかく登ってみることにしました。

 山道の杉林が途切れる頃、足下に桜の花弁が落ちていることに気が付きました。 足を止めてみれば、新緑が作ったアーチが頭上に広がっています。その木はまぎれもなくオオシマザクラでしたが、花はどこにもついていません。
 その後は、小刻みに立ち止まっては桜を探しました。青葉に変わったマメザクラも頻繁に目につくようになり、小さなサクランボも見つけました。
 標高を上げるにつれ、確認できるマメザクラの数は増えていき、やがて、新緑の中に白い花を探し出せるまでになりました。 稜線上だけでなく、谷間の斜面にも白い花を確認できるようになった頃、辛いはずの登り道が、マメザクラに出会う楽しい道程に変わりました。

 今年は、山のマメザクラも例外ではなく、昨年に比べて10日程早く開花したそうです。鍋割山では4月20日頃に満開との情報を得ました。 例年通りならば、今、この目の前のマメザクラも新緑前の純白の装いで開花を迎えていたのでしょうか。谷を隔てた稜線上にも、 霞のような姿が確認できたかもしれません。そのことを残念に思いながらも、マメザクラに導かれるように急な尾根道を登っていきました。

 空が近くなった頃、大倉尾根最後のマメザクラが手を差し伸べるように立っていました。 芽吹き始めた新緑も目立ちましたが、見事なまでの満開の桜でした。今年、平地で3月末に出会ったマメザクラは、 ひと月の時間をかけて、ここ塔ノ岳標高1491m間近まで、登りつめていたのでした。

* * *

 山頂の冷たい風が、ミヤマザクラの季節にはまだ早いことを教えていました。




(咲き残りのオオシマザクラ)




桜町(目次)


トップページ  猫 町  森の工房

copyright(C)1999-2002 K.Morino